MENU

【初心者さんでも大丈夫!】優待生活の始め方ガイド

フォロワーさん

株主優待ってどうやったら貰えるの?
始め方を教えて!

企業の株をもっているともらえるのが『株主優待』✨

実はたったの1株1000円でもらえる優待もあるくらい気軽に始められます。

今回は初心者さんでマネするだけで始められるように優待を受け取るまでの流れを詳しく紹介します☺

きょん

忙しいママこそ必見!
株主優待があるとプチ贅沢ができて毎日が楽しくなるよ♪

目次

株主優待を始めるとお得がたくさん♪

物価高が続く今こそ、優待でちょっといい暮らしを実現させよう!

優待を始めてみると、普段買えないような高級スイーツが送られてきたり、

お高いスキンケア商品や美容院のシャンプーなど、いつもより暮らしをワンランクアップさせることができます。

物価高が続く今だからこそ、優待で割引を受けていつもよりお得に買い物ができたり、外食が無料にして優待生活を一緒に楽しみましょう✨

きょん

わたしも優待生活を始めてみて、毎日がちょっと楽しくなったよ♪

株主優待とは?

株主優待って聞いたことはあるけど、実際はどんなもの?

株主優待とは?

株主優待とは企業の株を買ってくれた株主に向けて、感謝の気持ちを込めて自社商品やサービスなどの優待品を贈る”お礼のプレゼント”🎁

株を持っているだけで金券やカタログギフト、お米や自社商品の優待券などがもらえるみんなに嬉しい制度です。

自分の好きな製品を株を通して応援できるのも魅力のひとつだよね✨

人気の株主優待1選

例えば、株主優待で人気のイオンの株を100株持っているとこんなにお得な優待が受けられるよ♪

  • お買い物でいつでも3%キャッシュバック
  • 映画はいつでも大人1000円
  • イオンラウンジが無料で使える
  • イオンモバイル・イオンペットなどの割引多数

↓イオンの優待についてくわしく知りたい人はこちらの記事を覗いてみてね👀✨

株主優待の始め方 3STEP

株主優待の始め方はたったの3ステップ!

株って始めるの難しいって思うかもしれないけど一度始めてしまうとカンタンに買えるよ♪

きょん

3ステップで説明していくのでマネして始めてみてね✨

【STEP1】証券口座を開設する

証券口座の開設が未だの人はココからスタート!

NISA口座を使えば利益が出ても税金がかからないのでおすすめ!

楽天証券とSBI証券であれば株式投資の売買手数料は無料✨どちらかを選んでね!

楽天証券

  • 1株からリアルタイムで買える銘柄は約700銘柄
  • 100株~の手数料完全無料
  • 1株~の手数料は無料だが、スプレッドがあるので実質手数料がかかる
  • 1株購入で指値買いができる
  • 楽天ポイントが貯まる

SBI証券

  • 1株から買える銘柄は東証上場銘柄ならすべて(約3,800銘柄)
  • 100株~の手数料完全無料
  • 1株~の手数料完全無料
  • 1株購入の指値買いができない
  • Vポイントが貯まる
きょん

どちらも優秀なネット証券だよ◎

口座の開設は以下のページをマネしてみてね!

きょん

結局どっちを選べばいい?って人はこちらを参考にしてみて!

楽天証券がおすすめな人

  • NISAを使って将来的にお金を増やしていきたい人
  • 楽天ポイントを使っている人

SBI証券がおすすめな人

  • 国内株式のみの投資をしたい人
  • Vポイントをメインに使っている人

【STEP2】優待を選ぶ

株主優待を選んでみよう!

📌きょんの推し優待はこちら↓

  • イオン(8267)
  • ヒューリック
  • アスクル'(2678)
  • ライオン(4912)
  • コタ(4923)
  • ダスキン(4665)
  • コメダ(3543)

株主優待は100株からもらえる銘柄が多いけど、1株から貰える優待もあるよ!

株主優待を探すには無料で使えるmoomoo証券のアプリが便利♪

きょん

すきま時間にスイスイ検索ができるからおすすめ✨

優待を選ぶコツ

株主優待は選び方を間違えると優待を使えないことも💦

せっかくの優待を無駄にしないためにも優待を選ぶときのコツを伝授します!

①普段使っているサービスから選ぶ

行かない場所にある優待や、買わない商品の割引券などは無駄にしてしまうことも😭

普段からよく使うサービスや店舗から選ぶといいよ◎

他にもオンラインで完結できるサービスを選ぶのもおススメ🌟

きょん

普段のからよく行くレストランや、お家に届く日用品など、使いやすいものがおすすめ♪

②優待利回りを確認する

どれくらいお得なのかを確認できる目安として「優待利回り」を確認するといいよ◎

配当金が貰える企業だと

配当利回り+優待利回り=総合利回り

と書いてあることもある!

総合利回りで3%以上の企業はかなりお得な優待だよ◎

きょん

株が暴落している場合、利回りが高くみえることも!チャートをみて直近の株価を見てみてね

③悪いニュースがないか確認する

割安な銘柄だと思っても企業の不祥事やコンプライアンス違反などで

一時的に急激に株価が下がっていることも😭

悪いニュースがないかはチェックしておくと安心♪

【STEP3】株を買ってみる

まずは1株から購入してみよう♪

優待取得の目標株数にむけて、コツコツ購入していくと楽しみが増えるよ☻

ここでは楽天証券の1株の購入手順を紹介していくよ!

STEP
楽天証券へ入金
STEP
1株購入

きょん

これで1株買えるよ!意外と簡単☺

株主優待を受け取るまでの流れ

とってもお得な株主優待☺

確実に貰うために受け取るまでの流れを知っておこう!

『権利付き最終日』までに必要な株数を買う

優待がもらえる銘柄の株を『権利付き最終日』までに購入し、保有している必要があります。

とは…

株主優待の権利が発生する最終日。この日までに株を買って翌日(権利落ち日)まで持っていたら、優待が貰えます。

例えば・・・2024年12月に権利確定する株主優待の場合、必要な株数を権利付き最終日の12/26(木)までに持っている必要があるよ

また銘柄ごとに、株主優待をもらうのに必要な株数が決まっているよ
ほとんどの銘柄は100株以上購入する事で株主優待がもらえますが、そうでない銘柄もあるので必ずチェックしておこう!

長期保有などの条件があることも!最新の情報は企業の公式サイトを見てみよう!

優待は変更や廃止になることも

株主優待は企業の方針によって、内容が変更になることがよくあるよ!

新たに新設されることもあるし、反対に廃止してしまうことも💦

きょん

最新情報は企業の公式サイトで確認しておこう♪

株主優待が送られてくるのを待つ

株主優待は権利確定してから2-3か月後にもらえることが多いよ

待ちきれない気持ちを抑えつつ、忘れたころに届きます!

企業の公式サイトに発送時期の目安が載っていたりするので気になる人はチェックしてみよう!

優待生活を始めてみよう

優待株は「今の生活を豊かにするための投資」

つみたてNISAでは、今の生活が豊かになることは難しいけれど、優待株を持っていると金額以上に楽しくてお得を感じられるのがとっても魅力的☺

小さな1歩が将来の安心や楽しみにつながります✨

きょん

自分のライフスタイルにあった優待で毎日の生活をランクアップさせてみてね🥰

株の買い時が知りたい人はコレ!

フォロワーさん

株主優待の始め方はわかったけど損しそうで怖い…
いきなり始めるのは抵抗がある…


せっかく優待をもらうのに、株価が下がって損をするのは避けたいですよね💦

そんな人は無料で投資が学べるバフェッサの特典動画がおすすめ🌟

きょん

倍速OKだから、すきま時間を使って投資のことサクッと学べるよ

バフェッサの無料動画で学べる事

✅株っていつ買えばいい?

✅株で利益を出す方法は?

✅自分にあった投資法ってある?

本来有料の投資の口座が無料開放されているのは6/29までの期間限定!

レベル別の無料動画で効率よくお金の勉強を始めてみましょう🌟

きょん

豪華特典がもらえるのは今だけ!!勉強しながら優待生活を始めてみよう♪

【6月29日までの期間限定🎁】

今回のキャンペーンでは、バフェッサ初の「投資レベル診断」ができて豪華6大特典が必ずもらえる✨

自分の投資レベルにあった動画講義全15本がもらえるチャンスは今だけ🎁!

さらに、スターバックスチケット500円分が当たるチャンスもあるので、下のボタンから今すぐ申し込んでね!

\このサイト限定のキャンペーン/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次