MENU

【利回り10%超】話題のFUNDI蓄電池ファンドのポイントとFUNDIのはじめ方を解説!

【大注目のクラファン】話題のファンドは2/28募集スタート!

\登録はたったの10分/

国策としても大注目の『蓄電池』に投資ができるFUNDI(ファンディ)!!

『蓄電池』は今後のAIの発達に欠かせない存在✨

まさに今必要とされている分野1万円~投資ができるよ!

ほったらかし投資でプロに任せて、賢くラクして、増やしていける♪

次回の案件の募集は2/28~!終了間際は込み合うので早めに登録しておこう🌟

\登録はたったの10分/

目次

まだ間に合う!大注目の『蓄電池ファンド』

FUNDIの第4号となる超期待の蓄電池ファンドが、2月28日(金)募集開始!

FUNDI公式より

想定利回り10.5%とかなり高め👌
買い取り保証付きの安心材料まで🥺

💡蓄電池ファンドのポイント💡
  • 売り先がすでに決まっていて安心
  • 国が推進している事業に1万円から投資ができる!
  • 今後AIの発達に欠かせない分野で需要が高い

かなり激アツなファンド✨きょんも申し込み予定だよ♪

もし30万円を1年間預ける場合、31,500円も増えて返ってくる予定😲

来年の旅行は豪華に行けるかも💞
無料でディズニーもありだなあ✨

しかも!FUNDIなら、運用終了後の翌日に元本と配当金が返ってくるよ♪

これならムダなく次の投資に資金を動かせたり、自分の楽しみにお金を使えるようになる♡

スケジュールも出ているから安心だよね✨

\たった5分で登録完了/

大注目のクラファン!「FUNDI」のメリット

そもそもFUNDIとは…?

2024年に始まったクラウドファンディング
年率10%超えの利回り(利回り上限なし)
少額投資(1万円から&各種数料無料)
安全性がい(優先劣後&厳選ファンド)
出資元本の返済&配当は翌営業払い出し

FUNDI少額で安定運用したい人に向いてるサービス

FUNDIのメリットを解説していくよ~!

①利回りに上限なし

FUNDIの一番の魅力がコレ!

リスクを可能な限り小さくして、年利10%近い商品を作れるようにしくみをつくっているよ

そのため、運用期間内に不動産が売却できた場合、売却益も収益となって追加配当されることも!

想定利回りを大きく上振れすることも✨

サイト上には利回りが10%と書かれていても、100%を超えなんて爆益が狙える!

②1万円から投資できる

1万円と少額から投資が可能なので、お小遣いの範囲で注目の市場にお手軽に投資が始められるよ

さらにFUNDIを始める、投資する際に、購入手数料や運用手数料は一切かかりません!

他社では、出金手数料がかかるところもあるからこれは嬉しいポイント✨

少額で始められるから初めてのクラファンデビューにもピッタリ🔰

③投資家を守る仕組み

FUNDI自身も案件に投資することで、万が一運用から損失があっても、投資家の元本が優先的に守られる仕組みになっています。(優先劣後システム)

こういった仕組みがあるから、安心して投資できるのはありがたいよね!

⑤運用後、翌日に配当金が貰える

多くのクラファンでは、運用が終了しても、手元にお金が増えて戻ってくるのは1〜2ヶ月後になることが多い😭

運用終了してたら、1日でも早くほしい!って思っちゃうよね…

⑤コンスタントに投資ができる

せっかくFUNDIに登録しても、ファンドがなくて投資できなかったら意味ないよね。

でも、FUNDI【可能な限り月2本以上のペースでファンド組成を行う予定】と公式HPに明記されてる!

つまり、投資機会が増えることで、定期的に配当がもらえる仕組みがつくれる!

\登録はたったの10分/

FUNDIのデメリット

私が思うFUNDIのデメリットは3つ。

①元本保証ではない

FUNDIを含むクラウドファンディングは、どれも元本保証制度はないので、例えば、元本割れは以下のような場合に起こります。

  • 台風や地震などの自然災害や世界的な金融危機の影響で不動産価格が下落
  • 不動産クラウドファンディング事業者の倒産

ただし、投資家のリスクを減らす対策として『優先劣後』のシステムをとっています。(メリット③で説明)

逆に、元本保証アリ!高利回り!なんて案件は法律で禁止されているよ!
リスクがあることは理解しておこうね⚠

②まだ実績が少ない

FUNDIは2024年11月に始まった新しいサービスで

今回の蓄電池ファンドは第4号案件になるよ!

でもFUNDIの立ち上げにはクラウドファンディングで成功してる『レベチー』や『COZUCHI』の方がプロデュースしてる◎

それに不動産クラウドファンディングは、国土交通省や各都道府県の審査の元、不動産特定共同事業の許認可を得る必要があるよ。

厳しい条件をクリアしなければ取得できない許可を得ているよ!

③途中解約ができない

FUNDIでは原則途中解約はできません。

もし、運用中に資金が必要になっても引き出せないので注意が必要

ただし、契約済みのファンドも、8日以内のクーリング・オフは対象だよ

わたしは1-2年後を目安に使いたいお金をクラウドファンディングにいれてるよ♪

FUNDIは1万円〜の投資ができる!少額から始めてみよう!

\登録はたった10分でできる /

FUNDIの登録手順

まずは無料の投資家登録をしておこう!ここからは画像付きで解説していくよ。

Instagramからこのページを見ている場合は「外部ブラウザで開く」を押してね!

STEP
無料の会員登録

まずは下記のボタンからFUNDIの公式HPへアクセス

画面右上もしくは下部の『会員登録』をタップ

『登録に進む』をタップ

メールアドレス、パスワードを入力し、メールに認証コードが届きます。

届いた認証コードを入力し「認証コード確認」をタップ。会員マイページへログインします。

STEP
新規会員登録

メールアドレス、パスワード、を入力!

パスワードは忘れないよう必ずメモorスクショを残しましょう!

メールに「認証コード」が届く。

コピーして、下記画面に入力!

下記画面が表示されたら、「会員マイページへログイン」をタップ!

STEP
本人情報の入力
①重要事項を読む→チェックを入れる→「適合性確認へ」をタップ

②適合性確認!
収入や職業、資産状況などの本人情報を入力!

③お客様情報を入力
お名前や住所などを入力!

最後まで入力して、間違いがなければ「登録する」をタップ!
STEP
本人確認書類の提出
画面の指示に従い、下記画像の中にある身分証明書を提出しましょう!



STEP
銀行情報の登録

FUNDIから「会員登録完了」のメールが届きます。

FUNDIアプリにログインして、右上の「≡」から「会員マイページ」をタップ。

人物マークをタップしたら、「アカウント情報の確認・変更」をタップ。

右にスクロールして、「銀行口座情報」のタブを選択し、口座情報を入力!

入力後、同じ画面に戻り、銀行口座情報のアップロードを行うので、下記画像の赤枠をタップ!

ネット銀行なら、口座情報の画面をスクショして提出すればOK!

「こちらをタップして〜」をタップでアップロードできる

送信完了となればOK!

STEP
マイナンバーの提出

右上のメニューをタップ

「会員マイページ」をタップ

「マイナンバーを提出する」をタップ

画面に沿って、マイナンバーを提出すれば、登録完了です!

これで準備完了!お疲れ様でした♪

さいごに: FUNDIの蓄電池ファンドは今がチャンス!

FUNDIのサービス、投資の始め方を解説しまし💞

FUNDIは初心者でもほったらかし投資ができるサービス✨

1年後にプチ贅沢できるように今のうちに仕込んでおこう👌💞

ガイド見てわからないことがあれば、気軽にインスタでDMしてね!

【大注目のクラファン】次回案件募集は2/28スタート!

\登録はたったの10分/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次